2023年11月01日
第85回おたのしみ会クレマチス
花外楼おたのしみ会クレマチス:皆様にお気軽に料亭に足をお運びいただき、講演とお食事をお楽しみいただく催しです。定員がございますので、定員に達し次第お断りさせていただくことがございますが、悪しからずご了承下さいませ。
今回は、大阪大学名誉教授の宮本又郎様に『万博の歴史と大阪』というテーマで講演をしていただきます。
大阪・関西万博の開幕が一年半後に迫ってきました。国際博覧会条約で公認された万博の日本での開催は今回で6回目となりますが、そのうち3回は大阪での開催となります。どうして、大阪人はこんなに万博が好きなのでしょうか。私はそのルーツは1903(明治36)年に天王寺と堺で開かれた第5回内国勧業博覧会にあったのではないかと思っています。講演では、万博の歴史を紹介したあと、第5回勧業博のことをお話しし、最後にこれからの万博のあり方について触れたいと思っています。
日 時:2023年12月2日(土)講演/11:00 お食事/12:00
会 場:花外楼北浜本店
料 金:お一人様¥10,000(税・サ込)
※お飲物代は別料金
お振込先:三菱UFJ銀行 大阪中央支店 普通4114780 口座名 株式会社花外楼
2023年10月25日
お歳暮のご注文承ります
花外楼食品部では、只今お歳暮のご注文を承っております。
おせちに華やぎを添える、黒まめ、渋皮栗甘露煮、若桃のセットがお勧めでございます。いずれの商品も、おせちだけでなく、お茶うけに、一工夫してデザートにと幅広くお使いいただけます。また、ご飯のお供やお茶漬けに、人気商品の「金山寺みそ」や「ふりかけこんぶ花」がございます。
商品の詳細につきましては、当ホームページの食品部のページをご覧くださいませ。 いずれの商品もお好みに合わせてセットができます。 ご利用、お待ち申し上げております。
2023年10月01日
花外楼おせち 販売のご案内
毎年ご好評をいただいております、花外楼のおせちをご案内させていただきます。
新年を祝う食卓にふさわしく、193年間引き継がれてきた伝承の技術と、選りすぐった素材で洗練された逸品のおせちに仕上げました。料亭の味を是非ご家庭でお楽しみ下さいませ。
※材料費高騰のため、価格を改定致しました。お客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
花外楼のおせち(限定販売):86,400円(税込)、162,000円(税込)
受け取り方法:花外楼本店でのお引取(12/31午前中)、クール便での配送(12/31日お届け)
お問合わせ及びお申し込み:花外楼本店(06-6231-7214)、大坂城店(ホテルニューオータニ大阪3F)
お支払い方法:指定口座へのお振込
振込先//三菱東京UFJ銀行 大阪中央支店 口座名:株式会社 花外楼 口座番号:(普)4114780
※追記※
百貨店でのお取り扱いは近鉄百貨店のみとなっております。また、今年も一人前おせち(¥19,440)を販売させていただくことになりました。詳しくは、あべのハルカス近鉄本店はじめ近鉄百貨店各店舗にお問合せ下さいませ。
2022年04月23日
『花外楼の人・歳時記』4月23日(土)
4月8日(金)に本店にて産経新聞社主催で『花外楼の人・歳時記トーク&ランチ』が開催され、女将と連載を担当した正木利和編集員と山上直子論説委員が、花外楼の歴史や魅力について語り合いました。今回は、このトークイベントの様子が紹介されています。
2022年03月26日
『花外楼の人・歳時記』3月26日(土)
今回は、特別編として1年に渡りこのコラムの執筆に携わった記者さん達が、取材を通して感じたことを書かれています。